fc2ブログ
こんにちは 内田隆英 です
国保税や介護保険料・利用料の引き下げ-市民の声を市政にとどけます
プロフィール

内田隆英

Author:内田隆英
1955年生まれ(59歳)
1971年伊王島中学校卒業
1974年瓊浦高校卒業
1987年伊王島町会議員に当選,連続5期
2005年長崎市議会議員に当選。
2007年長崎市会議員(2期目当選)
趣味 魚釣り
特技 珠算2級
住所 長崎市伊王島町
家族 妻と次男、父



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



2015年・長崎市出初め式
2015年・長崎市出初め式に参加!

 1月7日(水)は、毎年、長崎市恒例の消防出初め式です。
 私は、長崎市の消防団副団長の一人で、伊王島消防団(第46分団)に所属しています。
毎年行われる出初め式ですが、今年は天候もよく余り寒くもなく絶好の出初め式日和でした。

 式典は、長崎市市民会館体育館で行われ、その後、水辺の森公園まで移動し、団員による分列行進。その後、消防自動車からの放水で幕を閉じます。

 年頭から、この一年間、市民の家屋などが火災などにより惨禍を被らないことを祈りながら参加しています。
消防団副団長として、市民の安全・安心・生命・財産を守るために、今年も心新たに頑張ります。
06e1.jpg" target="_blank">出初め式・副団長
長崎市出初め式・46分団行進
出初め式・放水

スポンサーサイト




2015年・党旗びらき
2015年・党旗びらき、田村衆院議員も参加!

いっせい地方選挙勝利で、議席復活を!

 2015年、新年あけましておめでとうございます。
 1月4日、長崎県党と南部地区委員会共同で「新年党旗びらき」を開催しました。田村貴昭衆院議員も駆けつけてくださり、最新の国会情勢などを語ってくださいました。
 昨年の衆議院選挙で躍進した日本共産党の国会議員団の活躍を、通常国会が始まれば国民が目の当たりにし、さらに日本共産党への支持が深まると思えば、楽しい一年になります。

 さて、今年の4月はみずからの選挙であるいっせい地方選挙です。
 4年前に、34票差で涙をのんだ雪辱戦です。
 前半戦の県会議員選挙では、堀江ひとみ県議の再選を必ず勝ち取り、後半戦の市議選で私と中西前市議、大石ふみき予定候補の3人全員当選のために全力で頑張ります。

 昨年の総選挙で、投票に行かなかった人にあえて投票に行ったらどの党に投票したかを聞いたところ、共産党がダントツの第1位。47㌫の有権者が共産党と答えてくれています。ありがたいことです。
 しかし、投票に行ってもらえなければ何ともなりません。(^_^;) こうした有権者のみなさんを含め、市議会に共産党の議員が必要と思われている方々に必ず投票に行ってもらい、長崎市議会に共産党の議席復活をさせてほしいと願っています。

 選挙は、県会議員が定数14名に18名が立候補を予定。市会議員選挙は定数40名に対し55名が立候補を予定(長崎新聞1/1付け)と報道されています。
 市議選は、多数激戦です。この激しい選挙戦を何が何でも勝ち抜くために年頭から決意新たにしています。



15年・旗開き・田村衆院議員
15年・旗開き・決意表明
15年・旗開き・決意表明拡大
15年党旗開き・頑張ろう


総選挙躍進報告集会。130名が参加!
総選挙躍進報告集会に130名が参加!

笑顔はじける再会!引き続く躍進を確信!

 12月19日(金)、総選挙で当選した田村貴昭・真島省三新衆議院議員が来崎。九州8県に勝利・報告集会や挨拶に出向いています。この日は長崎市でした。

 急な開催決定でありながら、参加の呼びかけに130名が応えていただき、用意した会場のイスが足りず、立ち見の大盛況。真島さん(長崎県・佐世保市出身)の話や田村さんの話に感動あり涙ありの最高の集会でした。
 選挙期間中、今度会うときは衆議院議員として再会しましょうとの約束を見事果たし、みなさん笑顔笑顔で再会を喜び合いました。

 共産党の躍進は、自民党政治と真正面から対決する政党としての評価のあらわれです。民主党も維新の党も、自民党とは正面から対決できません。だから、次の国政選挙でも「自共対決」が焦点になります。

  あるラジオ番組で、投票に行かなかった有権者に、あえて投票に行ったとしたらどの党に投票するか。と聞いたところ、共産党と答えた人が47㌫もあったとのこと。この人達に、今度は選挙の投票に行ってもらえば、政権交代・民主連合政権の早期樹立を実現できるのではないかと希望が膨らんだ今回の総選挙でした。

 次は、来年4月のいっせい地方選挙です。堀江ひとみ県議の再選をかちとり、長崎市議会の空白克服と3名全員の当選のために頑張ります。

写真上は、挨拶する田村貴昭衆議院議員。僕は、最前列の中央で話を聞いています。
二枚目は、二人の新衆議院議員と、来年のいっせい地方選挙の候補者の記念撮影です。



総選挙躍進報告集会

新・国会議員と来年のいっせい地方選の候補者



8議席から21議席へ大躍進!

圧巻です。日本共産党国会議員団全員集合!

 14日投・開票の総選挙で21議席に大躍進した衆議院選挙。今日、最初の議員団会議が開かれたそうです。
会議の前に、国会議事堂をバックに国会議員団が勢揃いし記念撮影。参議院議員と合わせて32名の議員団となりました。(仁比参議院議員は公務。笠井衆議院議員は療養中で参加できず)

 圧巻です。空は、日本共産党の活躍でこれからの日本の夜明けを照らすようなすばらしい快晴。この議席以上の活躍が出来ることは間違いなし。待ってろよ、安倍自公政権。国民の気持ちを正面からぶつけ、悪政の数々を国民と力合わせてストップかけてやるぞっ。

 来年4月は、みずからのバッチを取り返しに行きます。ご支援よろしくお願いします。
 


圧巻です。国会議員団勢揃い!


総選挙の大躍進!今度は来年のいっせい地方選挙で復活を!
日本共産党大躍進

改選8議席から→21議席へ大幅増を果たす!

12月14日投・開票で行われた第47回総選挙。
日本共産党は、安倍暴走政権と正面から対決し、反対だけではなく対案を示し国民の暮らしを守るには「格差を広げ、暮らしも経済も破壊するアベノミクス」の道ではなく、①大企業や富裕層への応分の課税により財源を作り出し社会保障の充実も実現する。②大企業の「ため込み金の一部を使い、雇用を増やし働く人達の賃金を大幅に引き上げ、所得を増やすことにより、国民の消費購買力を高め財政も経済も好転させる道があることを示し、選挙をたたかってきました。

民主党や維新の会などは、自民党との対決軸を持たず、まともな政治論戦を行えないなか、ブレずに筋を通す日本共産党への関心が高まり、過去最低の投票率でありながら改選8から21議席への大躍進を遂げることが出来ました。
九州でも、沖縄1区で赤嶺政賢さんが勝利。比例代表では念願の2議席獲得。合わせて3議席の大躍進です。

さあ、共産党独自に法案を提出できる「議案提案権」も勝ち取りました。「党首討論」も出来ます。安倍自公政権が3分の2の議席を占めようとも、国民の立場から正面から安倍暴走政治を追及し、暴走政治ストップさせる土台は出来ました。
志位委員長が、党首討論で安倍首相を追及し、安倍首相がタジタジして、まともな答弁が出来ない姿が目に浮かびます。

どんなに安倍自公政権が、数を頼りに暴走を重ねようとも民意は黙ってはいません。沖縄の知事選、市長選、そして今回の総選挙でもはっきり示されました。

民意に背く政権は、必ず滅びていく。それも近くないうちに。ここに確信もって今後とも頑張ります。

さぁー、今度は来年のいっせい地方選挙です。長崎市議会に共産党の議席復活のため、全力あげて頑張ります。

写真は、投票結果を市役所門前で、堀江県議、中西候補と一緒に行ったものです。




改選8から21議席へ大躍進